西条市 スズキ アルト クラッチ修理事例 西条市 T様 秦自動車工業

サブページメイン画像

  • HOME
  • 修理
  • スズキ アルト クラッチ修理事例 西条市 T様

スズキ アルト クラッチ板修理事例 西条市 T様

 西条市にお住いのT様のスズキ、アルトのクラッチ修理をさせていただきました。

お客様からのご相談内容
「クラッチがスムーズに繋がらず、特に発進時に違和感があり、最近では走行中に異音が聞こえることがある」というご相談をいただきました。
特に坂道発進時に違和感を強く感じ、通常に走行できるか心配とのことでした。

以下、自動車情報です。
【種別】軽自動車スズキアルト

 確認した状況

クラッチカバーやレリーズベアリングにも劣化が見られ、これらの部品が原因でクラッチの動作が不安定になっていたことが確認されました。 修理後、ミッションケース内に異常はありませんでしたが、ミッションオイルが劣化している状態であったため、こちらも同時交換をおすすめしました。

 作業内容

エンジンとミッションを決めて、クラッチシステムの主要部品を交換しました。
具体的には以下の作業を実施しています。
クラッチディスク、クラッチカバー、レリーズベアリング・パイロットベアリングの交換
ミッションオイルの交換:部品交換ついでにオイルも新しくし、よりスムーズなクラッチ操作になりました。

 費用

クラッチ交換の費用は車両や状態によって異なりますが、今回の作業の場合、部品代と工賃を合わせて
約6万円前後となりました。
部品の状態によって費用が変動する場合がありますので、気になる方は点検時に詳しく見積もりをご案内いたします。

 クラッチの寿命を長持ちさせるポイント

クラッチの寿命は車の車種(駆動方式やエンジンパワーなど)によっても変わってくる部品ですが、「使い方ひとつ」で寿命が大きく変わってくる部品です。平均的な寿命は6万km程度と言われていますが、同じ車であっても使い方次第で2万kmしか持たなかったり、10万km以上も持ったりします。

1.半クラッチを多用しない
クラッチは半クラッチの状態が長く続くと摩耗しやすくなります。
坂道発進時はサイドブレーキを活用し、エンジン回転を上げすぎないようにします。
渋滞時もできるだけ「半クラッチキープ」ではなく、しっかり切るかつなぐかを意識します。

2.クラッチペダルに足を乗せたままにしない
クラッチに少しでも力が加わると摩耗の原因になります。シフトチェンジ後は、左足をフットレストに置く習慣をつけます。

3.発進時に急なクラッチミートをしない
クラッチを急に繋ぐと摩擦が強くなり、摩耗が早まります。スムーズに繋ぐことで負担を減らします。

4.ギアを適切に選ぶ
高すぎるギアや低すぎるギアを使うと、クラッチに負荷がかかります。車速に合ったギアを使い、必要以上にエンジン回転数を上げないようにします。

5.エンジンブレーキを活用する
減速時に頻繁にクラッチを切るのではなく、エンジンブレーキを適切に使うことでクラッチの負担を減らします。

6.停車時はクラッチを切らずにニュートラルにする
赤信号などの停車時はクラッチを踏みっぱなしにせず、ギアをニュートラルにしてフットブレーキで停止します。

7.急なクラッチ操作を避ける
急なクラッチの「つなぎ」「切り」や、無理な操作をすると摩耗が早まります。乗り心地も悪くなるため、スムーズな操作を意識します。

8.クラッチの滑りや異音に注意する
滑る感覚や異音(キーキー、ゴリゴリ)がしたら、早めに点検します。クラッチディスクが摩耗しすぎると、他の部品にもダメージが及ぶ可能性があります。

これらの点に気をつけることで、クラッチの寿命を延ばすことができます!

 周辺の不具合もまとめて修理!

また、車両をチェックさせていただいた際に、ラジエターが水漏れを起こしていることが判明しました!(写真はイメージです。写真ピンクの液体部分)
このタイミングで合わせてラジエターの方も交換対応させていただきました。

今回のラジエター交換料金
4.5万円(税込)

ラジエターの水漏れを放置すると、冷却水が減少しエンジンがオーバーヒートする可能性があります。
オーバーヒートするとエンジンが焼き付き、重大な故障や走行不能になる恐れがあります。

秦自動車工業では、お客様が快適に安全に走行できるように、愛車の点検も合わせて行っています。
少しでも気になることがあったら、お気軽にお立ち寄りください。

 小さなキズから大きな修理まで、車の修理は秦自動車工業にお任せください!

今回の修理で、クラッチは復活し気になっていた異音も完全に無くなりました!お客様からも「発進がスムーズでこれからも安心して乗り続けられます!」と喜びの声をいただきました。クラッチの調子が悪いまま乗り続けると、さらに大きな事故や故障に繋がることもあります。

例えば、突然クラッチが繋がらず、路上で立ち往生してしまったり。
だからこそ、「あれ?」と何かいつもと違うと感じたら早めの点検がおすすめです。

特に走行距離が10万キロを超えている車や、クラッチ操作が重い・違和感があるなどの症状がある場合は、一度チェックすることをおすすめします!
クラッチ修理のこと以外にも気になる事がございましたら、どんな細かい事でもお気軽にご相談ください!プロのメカニックがあなたの愛車をくまなく点検し、安心して乗り続けられるようメンテナンスいたします。
点検だけでも大歓迎です。 あなたの愛車を快適にするお手伝いをさせて頂きます。

また、「自分の愛車を自分で修理してみたい!」「いじってみたい!」など、愛車メンテナンス欲がある方もいらっしゃるのでは?
秦自動車工業では、自分で愛車をメンテナンス、修理ができる”レンタルピット”をご用意しています!

「やり方が分からない・・・」「不安だ」という方もご安心ください!
プロのメカニックが作業アシストするオプションサービスもございます。
詳しくは「レンタルピット」ページをご覧ください。

 無料で代車を貸し出しいたします。

作業の間は店内でお待ちいただくか、
無料で代車を貸し出しますので出かけていただいても大丈夫です。


修理だけでなく、車両購入もお客様のご要望に寄り添ったものをご提案します!
プロのメカニックの視点から、設備や燃費、壊れやすさなどなど細やかな所までアドバイスいたします!

お気軽にご相談ください。

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0897-55-4970
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら

お電話
お問合せ
お見積り